2024-01-01から1年間の記事一覧
取締役CTOの小竹(aka tkmru)です。 GitHubには、企業やコミュニティ、OSSプロジェクトなどを組織単位で管理するための、Organizationという機能があります。 先日、弊社のOrganizationのプロフィールにREADMEを設定しました。 この記事では、Organization…
取締役CTOの小竹(aka tkmru)です。 Androidアプリの脆弱性診断において、scrcpyというツールを使い、端末の画面をPCにミラーリングすれば、視線の移動が減り、作業効率が上がります。 また、録画機能を使えば、作業内容を共有する際にも便利です。 ここで…
取締役CTOの小竹(aka tkmru)です。 「ARM環境でディスアセンブルを妨害するテクニック」シリーズでは、アンチディスアセンブルを施されたC言語のコードを紹介しました。 tech-blog.sterrasec.com tech-blog.sterrasec.com アンチディスアセンブルや難読化…
取締役CTOの小竹(aka tkmru)です。 この記事は、大好評企画(?)「ARM環境でディスアセンブルを妨害するテクニック」の第2弾です。 前回は、32ビットのARM環境のみで有効なアンチディスアセンブルテクニックを紹介しました。 tech-blog.sterrasec.com 本…
取締役CTOの小竹(aka tkmru)です。 ディスアセンブルを妨害するアンチディスアセンブルという耐タンパ性を高めるための技術があります。 本記事では、32ビットのARM環境(以下、ARM32)のみで有効なアンチディスアセンブルのテクニックを紹介します。 静的…